【HoI4】「次回作では国家方針を廃止して欲しい」

とあるプレイヤーの「Hearts of Iron V」への要望がフォーラムに掲載されていましたので紹介します。


※素人の意訳であるため詳細は引用元をご覧下さい。

Paradox Interactive Forums

TLDR: Make HoI5 more of a logistics simulator inspired by Ar…

内容

HoI5は「Arsenal of Democracy」や「Darkest Hour」みたいな兵站シミュレーターを目指すべきだ。HoI4の国家方針ツリーを再び実装してはいけない。ファンが求めている楽しさというものは戦争と兵站にフォーカスした動的なメカニクスとの対話から得られるものであり、テキストボックスやスクリプト化された動作からではないはずだ。

「Arsenal of Democracy」と「Darkest Hour」はHearts of Iron IIをベースに開発されたHoI2の拡張版と言える作品。どちらも新国家や新シナリオ、UIの改善といった要素が追加されていることはもちろん、よりリアルな戦略ゲームを目指して作られているため評価が高い。
以下いくつかの指摘について要約します。
  • 国家方針ツリーのコンセプトが優れているのは認める。DLCやMOD制作の可能性が広がったからね。ただこれらの相互作用を考えてゲームを構築することは非常に困難だ。少しでも史実的な行動から離れればAI国家は最終的に壊れてしまう。新しいDLCが出るたびにゲームは崩壊していくだろう。
  • 無視されている側面を忘れてはならない。第二次世界大戦の大部分は兵站・物流・資源を中心とした物流戦争だったと言えるが、HoI4では資源の備蓄が無い上に、足りなくなると生産にデバフがかかるだけだ。
  • 消費財は常に国内で生産されているがこれも輸入できるようにするべきだ。大戦中は南米などで大量の食料が生産され、アメリカやイギリスに輸送されていた。もしドイツ軍が潜水艦によってイギリスの封鎖に成功していれば、これら食料の輸送も重要になっていたはずだ。
  • HoI4の貿易は単純すぎる。基本的なシステムは実装されているが資源を入手してから軍隊に配備するまでの物流システムが必要ではないか?HoI4ではただの資源から戦車・飛行機・銃が誕生する。エンジンや他の部品を経由せずにね。

反応

  • 将来のHoI5開発者にとって最大のジレンマは、「政治経済的な戦略シミュレーター」なのか「単なる歴史的な戦略ゲーム」なのか、それともその中間の妥協点を目指すのかということになると思う。どれを選んでもHoI3とHoI4をベースとするプレイヤーは離れてしまうだろうね。
    • (スレ主)だからこそ「Arsenal of Democracy」が国家方針ツリーを除いた妥協点だと言える。整えられた経済と政治システムが備わっているからね。必要なら(歴史改変を行って)ファシストのデンマークで世界征服も可能だ。特別なイベントなどは無いけど。

 

  • 多くの人が誤解しているかもしれないけど、綿密な戦争や経済システムを望んでいる人の数は少ないと思う。スレ主が提案していることは少数の人にとっては素晴らしいことだけど、ほとんどの人は複雑ではなく簡単にゲームが進むことを望んでいる。だからこそ彼らはイージーモードでプレイしているにも関わらず、準備不足で行き詰った時にゲームをやめてしまうことがある。
    • (スレ主)私は決して大多数のプレイヤーの代弁だと言っていないよ。IFの歴史や非現実的なイベントが好きな人がたくさんいることはもちろん知っている。ただHoIシリーズはそういうものでは無かったのではないのか?というのが私の意見だ。

 

  • パラドックスは民間人の飢餓の表現に反対している。彼らにとって越えてはならない一線であり、それが「食糧」を導入しない理由でもある。
    • (スレ主)どこでそんなことを言っているんだ?飢餓はVictoriaとStellarisにも実装されている。追記するなら飢餓になる必要はなく、安定性が下がればいいんだ。
      • 「食糧」を導入して欲しいという声があがるたびにパラドックスがそう言っているよ。
        • 問題なのはHoI4が現代社会と結びつく可能性があるゲームだということだ。Stellarisはファンタジーであり、Victoriaには飢餓があるが一般的にポップが死ぬことはない。

 

  • 私はHearts of Ironがスプレッドシートシミュレーターになることは望んでいない。
    • (スレ主)それは復活したハプスブルク君主として世界征服をしたり、北欧のバイキング王国としてアメリカを征服したりする以前のHoIシリーズだ。みんなが最初のDLC(Together for Victory)を嫌ってカイザーライヒを愛するまではそれがHoI4だった。パラドックスはその需要をDLCとアップデートに反映させることでユーザーに応えてきた。私はそういう要素はモッダーが作るべきだと思う。
      • 私は2007年からここにいる古参プレイヤーで、HoI2とAoDを死ぬほどプレイした。HoI3はプレイするのが非常に面倒で、技術システムは理解が難しく、OOB(Order Of Battleの略。ユニットなど)の管理は非常識とも言えた。スプレッドシートシミュレーターに近いと言えるだろう。「ストーリーテリング」と「再現性」という2点はHoI4の強みだと思っている。国家方針を完全に削除するのではなく、数を調整するか類似のシステムに置き換えるべきだと思う。

 

  • 私は国家方針ツリーが大好きです(そして非現実的なミームのパスは嫌いです)。パラドックスが歴史的な国家方針にもっと重点を置いて、その中のコンテンツとデシジョンを追加して没入感を高めて欲しいと思っています。

 

  • 国家方針ツリーはストラテジーゲームにとって重要な「物語」を提供する優れたツールだ。何のために戦うのか、なぜ戦争するのかを分かりやすく提供しているから合理的な物流システムと同じようにに重要だと思っている。確かに物流システムに関しては改善の余地があると思うが、国家方針とは矛盾していない要素だ。

 

  • 年を取ったからHoI5が複雑化するなら忍耐力が持たないよ。これ以上ヨーロッパの小さな領土を細かく操作する方向に向かっているなら尚更だ。私にとってのHoI4の魅力は世界地図と世界征服だからね。

 

  • HoI5に国家方針が実装されるならどのように完了させるのかが重要だ。「ボタンをクリックして70日待機する」のではなくてね。現状でいうならライヒスアウトバーン(ドイツのNF)を選択すると70日後に突然無料でインフラが最大になるが、「〇〇州のインフラを最大にする」というミッションを達成すると国家方針が完了して報酬を得るという方向に変更するべきだ。これによってプレイヤーは戦争が始まるまでにゲーム速度5で座っているだけではなく、積極的に行動することが求められる。

 

  • HoI3みたいにゲーム開始時にカスタマイズできるようにしてくれ。1936年から1939年までを延々と繰り返すのは5速(ゲーム速度)でも退屈だ。現状の1939年シナリオはあまりにも役に立っていない。

 

  • 国家方針はクールだけど、今はあまりにも依存し過ぎている。特に外交に関しては最悪だ。正直に言うと2030年以降になるまでHoI5には期待していないよ。HoI4はパラドックスの「金の牛」であり、DLCの可能性はまだまだ残されている。HoI5に失敗すると多額の収入を失うことになるだろうからね。

感想

いかがでしたでしょうか?HoI2→DH→HoI3→HoI4とプレイしてきた運営者としては「HoI3みたいになったらなあ……」という思いがあります。というのも私自身は国家方針には賛成で次回作にもぜひ実装して欲しいと思っています(もちろん調整は必要だと思いますが)。「何をするのか」「どんなメリットがあるのか」といったことが明確に分かるという点は素晴らしいですし、何よりも、巨大なNFツリーはとてもワクワクしませんか?